【プロの視点】国際社会で「信頼」を勝ち取る英文へ:20年以上の経験を持つカナダ人編集者が語るネイティブチェックの5大鉄則

翻訳

企業がグローバルに情報を発信する今、ウェブサイト、プレスリリース、さらには研究論文や個人のリクルートレジュメに至るまで、国際的に通用する「プロ品質の英文」が必須となりました。しかし、文法的に正しくてもネイティブには伝わりにくい「和製英語」の壁は、非ネイティブにとって大きな課題です。本コラムでは、英文編集の分野で20年以上の実績を持つカナダ人ネイティブ編集者が、そのプロの視点から、企業オフィシャル文書、論文発表、リクルートレジュメといった重要文書の品質を決定づける5つのチェックポイントを徹底解説します。単なるミス訂正に留まらない、欧米のビジネス・アカデミック慣習を踏まえた「伝わる英文」への最適化術を知り、あなたの発信するメッセージの信頼性と訴求力を飛躍的に向上させるための秘訣をご紹介します。

ポイント1:企業メッセージのトーンと一貫性の確保と多様な文書スタイルへの適応

企業がオフィシャルに発信する英文では、一貫したブランドイメージと信頼性を維持することが最も重要です。20年以上の経験を持つカナダ人編集のプロは、文書のトーンと一貫性を徹底的にチェックします。特に、論文発表ではアカデミックな厳格さと客観性を、リクルートレジュメでは自信と専門性を訴求するトーンへの適応が求められます。カナダは多様な文化を持つ国であり、そのグローバルな視点に基づき、文化的に不適切な表現や、ターゲットオーディエンスに合わない慣用句を排除。企業のメッセージ、研究内容、個人の実績が、それぞれの文書スタイルに適合し、誤解なく、かつ最も効果的に伝わるように文章を再構築します。

ポイント2:ビジネス・アカデミック慣習と文脈の反映

企業の発信する文書は、リクルートレジュメ(欧米式の履歴書)や論文発表(国際的な査読プロセス)など、それぞれの目的地の慣習を正確に反映している必要があります。カナダ人ネイティブのプロの編集者は、それぞれの文書が持つ文化的な期待値に基づき、表現を修正します。例えば、リクルートレジュメでは、実績を簡潔かつ強力にアピールするAction Verbの使用を徹底し、論文では曖昧さを排した客観的な論調を確立します。日本語的な謙遜や回りくどい表現を避け、欧米のビジネス・アカデミックシーンで通用する簡潔かつ直接的な表現へと調整することで、文書を「現地のプロが作成した水準」へと格上げし、評価者や読者に信頼感を強く印象づけます。

ポイント3:文法・冠詞・句読点の完璧なスタイル適用とフォーマット統一

プロのネイティブチェックでは、基礎的な文法ミスに加え、非ネイティブが間違いやすい冠詞、前置詞、句読点の用法に細心の注意を払います。カナダ人編集者は、特に北米スタイル(アメリカ英語に近い表記ルール)に基づき、スペルや日付表記、引用符の使い方など、細かな校正ルール(スタイルガイド)に厳密に準拠させます。これは、企業文書だけでなく、論文のスタイル(APA, MLA, Chicagoなど)やレジュメの標準フォーマットにおいても同様に重要です。技術的に完璧な文書は、内容の信頼性を担保します。細部にまで気を配った校正を通して、企業や個人のプロ意識を印象づけ、文書の信頼性を揺るぎないものにします。

ポイント4:専門用語と技術的正確性の厳密な検証と論理構成の明確化

企業が発信する技術的な情報や、論文発表のような専門性の高い文書では、語学力だけでなく専門用語の正確性が非常に重要です。長年の編集経験を持つプロのネイティブチェッカーは、その知識を駆使して、原稿の専門分野における最新かつ最も適切な用語が使用されているかを厳密に検証します。さらに、論文においては、主張の論理構成が一貫しており、結論が明確に導かれているかをチェックし、アカデミックな基準に照らして整合性を高めます。これにより、企業文書は技術的に、論文は学術的に、それぞれ国際的な専門家のレビューに耐えうるレベルに達していることを保証し、情報の信頼度と権威を高めます。

ポイント5:ターゲット読者への訴求力強化と目的達成への最適化

企業のオフィシャル文書、リクルートレジュメ、論文は、それぞれ異なる最終目的を持っています。カナダ人編集のプロは、文章の訴求力とメッセージ性を最大化する観点から校正を行います。リクルートレジュメでは、採用担当者がすぐに実績を把握できるようAction Verbで実績を強調し、論文では研究の貢献度が明確に伝わるよう主張を強化します。文化的な違いから生じる可能性のある誤解やネガティブな解釈を徹底的に排除します。プロの編集者としての長年の経験に基づき、企業が発するメッセージ、応募者のスキル、研究成果が、意図した通りに、ポジティブで説得力のある形でターゲット読者に届くよう、戦略的に文章を磨き上げます。

プロに依頼してみたい方は

是非、英文ネイティブチェックサービス「CheckPro」を利用してみてください。
https://prov.co.jp/checkpro/


プロヴ・コミュニケーションズは、企業広報を支える制作会社として、30年以上にわたり多言語版広報物の制作に携わり、豊富な経験とノウハウを培ってきました。国内外向けWebサイトの企画・制作・運用・保守をはじめ、システム構築やWebマーケティング支援、翻訳・海外PRなどの外国語サービス、AI活用支援、動画制作など幅広く対応しています。
各種制作に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました